最新情報
【中村児太郎の会】プラチナ会員の皆様へのご案内
2月の児太郎ですが、お休みをいただいておりますので、プラチナ会員の皆様と個別にお話する機会を設けたいと考えております。
※所要時間は20分程度、zoomなどオンラインサービスでの形を想定しております。
ご希望の方は候補日を2〜3候補明記いただき、info@nakamura-kotaro.comまでご連絡をお願いいたします。
お電話での申込みをご希望の方は、【番頭 寒河江(090-3065-5640)】までご連絡いただけますと幸いです。
2023年最新グッズ
【会員の皆様】初春歌舞伎公演/十三代目 市川團十郎白猿襲名披露巡業について(児太郎出演)
【会員の皆様】十二月大歌舞伎のお切符について(児太郎出演)
雀成会のお知らせ
動画配信のお知らせ
第一回中村福助・児太郎の会
夏至が過ぎ、梅雨明けも近づく頃となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
いつもご後援いただき、ありがとうございます。
この度、8月に中村福助・児太郎の会の公演を開催させていただく運びとなりました。
詳細につきましては、以下をご確認いただけますと幸いでございます。

番頭 寒河江携帯:090-3065-5640
2022年最新グッズ
- 舞踊老松(児太郎)
- 「雨ニモマケズ」(児太郎)
- 道程(福助・児太郎)
- 福助リハビリ映像・児太郎インタビュー
- 「みしのたくかにと」朗読(児太郎)
- 新作舞踊「光福」(福助・児太郎)など
第一回 児太郎の会
配信のお知らせ
この度初めて動画配信という試みをさせて頂くことになりました。
長引くコロナ禍において、自分たちを奮い立たせる為そして何より皆様に何かメッセージをお届けして、少しでも穏やかなひと時を過ごして頂けたら嬉しく思います。
親子での新作舞踊は長唄の杵屋五吉郎氏が快く作曲作詞を引き受けて下さり、
とても素晴らしい曲を作って下さいました。どうぞご期待くださいませ。
福助の病状やリハビリの様子など、慈恵会医科大学病院の安保教授のインタビューと共にご覧にいれます。
児太郎は初めて朗読にも挑戦いたしました。親子での詩の暗唱などもございます。
今回この配信動画を作る為にお力添えを下さった全ての皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。多くの方にご高覧頂けます事を願っております。
児太郎ホームページをリニューアルしました。
詳しくは児太郎ホームページをご覧下さいませ。
福助より皆様へ
皆様、ご無沙汰しております。
様々な状況の中、頑張っておられることと存じます。
私も「ステイホーム」で今は病院や地方でのトレーニングをやめて、家で出来るピラティスマシンや体感トレーニングをしております。
児太郎と一緒に映画やお芝居を見たり、絵を描いたり、歌を歌ったりしております。
免疫力を高めるために暖かくし、ビタミンCやニンニク、生姜をたくさん取ったり、手洗いうがい、消毒を欠かさず行い、感染症予防に努めております。
私も息子も元気にしております。すべての医療従事者の方々、最前線で新型コロナウイルス対策に奔走しておられる方に、感謝と心からのエールをお送り致します。
歌舞伎の再開、皆様との再会が一日も早く、叶いますように願っております。
今は我慢の時です。必ず笑って過ごせる時が来ると信じております。どうぞ皆様お気を付けてお過ごし下さいませ。
2012年1月3日 福助より皆様へ
謹んで新春のお慶びを申し上げます。
穏やかに2020年を迎えました。
昨日から歌舞伎座 昼の部 醍醐の花見に出演させて頂いております。
年明けに相応しい華やかな作品でとても有難く幸せな気持ちでございます。
梅玉お兄様、魁春お兄様とご一緒出来、甥の勘九郎とは楽屋も一緒で和やかな時間を過ごしております。そして児太郎も、黒衣で出ております。千穐楽まで精一杯務めて参りたいと存じます。
3月の出演も決まりました。今日は母校の青山学院が箱根駅伝で優勝いたしました。昨年の悔しさをバネに辛くて苦しい練習をしてきたのだと思います。私もパワーを頂きましたのでトレーニングし、若い力に負けないように頑張って参りたいと思います。
本年も何卒宜しくお願い申し上げます。
2019年2月2日 福助より皆様へ
立春を控え、穏やかな日が続いておりますが、皆様におかれましてはお変わりなくお過ごしのことと存じます。
お正月は弟・甥・息子たちと久しぶりに共演でき、賑やかな年の初めとなりました。無事に千秋楽を迎え、ホッと一息ついているところでございます。
4月の公演が決まりました。身を引き締めて4月に向けてトレーニングに励んでまいりたいと思います。
2019年はより多く舞台に立てるように頑張ってまいりますので、ご後援の程、何卒宜しくお願い申しあげます。
2018年11月2日 福助より皆様へ
秋も深まってまいりましたが、皆様におかれましてはご健勝にてお過ごしのことと存じます。この度、『壽初春大歌舞伎』吉例寿曽我 工藤奥方梛の葉 に出演させて頂く事になりました。新しい年の幕開きに歌舞伎座の舞台に立てます事、本当に嬉しく有り難く存じております。皆様のご後援のお陰と深く感謝致しております。
九月の復帰公演では、毎日が夢のような日々でした。
吉右衛門のお兄様をはじめ諸先輩方と毎日ご挨拶を交わし、金閣寺では梅玉お兄様の大きな存在に包まれてお支え頂きました。スタッフの皆様も温かく最高の場所でございます。
九月公演が終わってしまい、とても寂しく孤独感を味わいました。
毎日仕事に出かけていく息子を見送り、私は一生懸命自分と向き合う日々でした。
がむしゃらに歩いたり、泳いだりトレーニングを続けて参りました。
そんな時、九月に皆様から頂いたお手紙を読み返し力を頂いておりました。
今回お正月公演が決まってもう一度初心に返り、歌舞伎役者としての自覚を持って生きていこうと決意致しました。もう過去を振り返らず、一日一日前を向いて歩いて行きます。
来年は少しでも多く舞台に立てますよう、更なる努力を続けます。
今後ともご贔屓のほど何卒よろしくお願い申しあげます。
お正月は久しぶりに弟と甥と出させて頂きます。とても楽しみでございます。
是非ご覧頂けましたら幸いです。
2018年7月3日 福助より皆さまへ
盛夏の候、皆様におかれましてはご健勝にてお過ごしのことと存じます。
大変に御無沙汰を致しております。
皆様にご報告させて頂きます。
この度、九月二日初日の「秀山祭九月大歌舞伎」で舞台復帰させて頂く運びとなりました。
再び歌舞伎座の舞台に立てる喜びを噛み締めております。
時には心が折れそうになる事もございましたが、私が今日迄来られましたのも皆々様の応援のお陰でございます。
まだ万全ではございませんが、今私が出来る限りのことを精一杯務めて参る所存でございます。
昼の部の序幕「金閣寺」にて「慶寿院尼」をさせて頂きます。
息子児太郎が大役 雪姫をさせて頂くことになり、久しぶりの親子共演に感無量でございます。
この四年半変わらぬご支援、温かいお心をお寄せ頂きました事に厚く御礼を申し上げます。
今は復帰が決まりまして、地方のトレーニングも更に力を入れております。
今後とも宜しくお願い申し上げます。
九月ご高覧頂けましたら幸いでございます。
暑さ厳しき折、皆さまお身体ご自愛くださいませ。
心からの感謝を込めまして 中村福助